表現行為🕺としてのリサーチ🔎

設計プロセスの透明化

…デザインの無根拠さ / シミュラクラ ( …言葉にならない部分を抱えている )

…藤村龍至研究室

ref. 競技場,エンブレム問題

表現行為としてのリサーチ

設計プロセスをみせること自体の作品化

eg.1 archive of affinities
リサーチ=アーカイブ作りの作品化。アーカイブページは圧巻。tumblr界では超古株の有名人だが,数年前にA&Uで特集された。

eg.2 Tézzo SUZUKI

グラフィックデザイナ・鈴木哲生さんのサイト。作品の横にreference として主にtumblrでポストされたイメージを掲載している。文章もすてき。reference と制作物と文章が詩的に響き合う。ファッションリサーチ的な表現の仕方。

tumblr : よわいエビデンス

 

mos architects の「Working list of rules」ref. Elcroquis

建築という領域を廃墟として捉えよう。メディア,フォーマットを跨いで映像を編集しつなぎ合わせるように建築にアプローチする。今日における建築教育は,アマゾンのアルゴリズムと類似している。「履歴を参照しました」や「あなたへのおすすめ」というように,これを好きな人はきっとこれも好きだろう,という教育。

– Working list of rules 1.

建築の原型的な要素から建築を考える。(煙突,中庭,回廊,屋根,など)
ものごとを次から次へと繰り返す。個別的表現的な差異ではなく,似たようなものの集合から特異性を生産すること。
– Working list of rules 6.

(ELcroquis N. 184 AMID.CERO9 & MOS より5u2uk1超意訳)

180712 | 703 words

 

ref:

Chicago Architecture Biennial | http://chicagoarchitecturebiennial.org/blog/andrew-kovacs-reflections-on-archive-of-affinities/

Tézzo SUZUKI / 鈴木哲生 | http://tezzosuzuki.com/

ELcroquis N. 184 AMID.CERO9 & MOS (link: https://elcroquis.es/products/184-amidcero9-2010-2016-mos-2008-2016)